Я[大塩の乱 資料館]Я
2002.7.18

玄関へ「浮世の有様」目次(抄)


「浮世の有様 巻之七」

◇禁転載◇

 野口市郎右衛門見聞之記録 その8

 














三月廿七日朝五つ時、靱油掛町三吉屋五郎兵衛居宅より火起り、早速役人村火防方等馳付け、火鎭まり候。

其仔細は右三吉屋五郎兵衛と申す者、兼て平八郎へ出入致し候に付、企一件の旗類・手拭類等を染候を受取り仕立て候に付、御不審にて町預け被仰付候 三吉屋は更紗形染物売買也 然る処如何成心得にや、平八郎・格之助を二月廿四日よりかくまひ置き、密々一室にて為暮し候所、女房一人の外家内八九人共相知候者無之内、下女三月出替りに付暇取り候を不遣候に付 右下女平野郷の者にて宿元へそと帰り候由 親里へ宿元の様子を語りしにより、親元所役人へ話候儀。

但一説には、兼て五郎兵衛検約の仁にて、殊更米価高直の折柄、飯焚下男の者へ升合(ますあひ)を厳敷申付候処、右大変後寛濶と相成候哉、一日分壱升計り焚き余り候得共、何共不申出候段不審に存じ候折柄、三月出替りに差向ひ候に付暇取り致度く申出候処、給銀等相増し差置き候。

尤右下男平野郷の者にて、宿元へ見舞旁々帰り、此節米価高直作竝の話に成り、右俄に余分に焚候ても厳敷主人不申出趣抔申候。平八郎染物懸候て、御咎一條色々話を友達へ致し候より、御代官所へ告訴候者有之候 御城代懸りの場也 夫に付き御城代懸りへ訴へ、御聞込みに相成候事とも云ふ。

 








一、廿七日前夜より御城代方役人靱辺内密にて被取囲候を、御町与力 へ内々注進の者有之。猶又西御町与力内山彦二郎殿被差迎、内々前夜より火方等も手当有之候由。

彦二郎殿 今一人は関弥左衛門殿 五郎兵衛を被召寄、町内役場にて厳しく及吟味、遂に白状致即刻五郎兵衛宅へ被差向候。

已前御合役夫迄に被差向候節、五郎兵衛勝手騒動の様子にも相聞へ候に付、平八郎物蔭よりそと相窺ひ候処、与力・同心被差向候に付、格之助飛道其と大声にて相叫び、夫より一室にて焔硝に火を懸け、格之助を殺し自分はけしからず周章転倒の体なる処へ、彦二郎殿差迎ひ差詰め、繩を懸け候やと被呼候所、繩は懸かり不申切腹致し候と申候。

彦二郎差迎ひ候段、平八郎祝著の由大声の語合にて、火中にて自殺に及び候。夫より火中を引出し二人の死骸を駕籠に入れ、本町筋を高はらへ相送らる。

但折柄駕籠の用意無之、医者駕籠に平八郎死骸火中にて髪究ち焼ふすぶり候内、格之助は常の駕籠に載せ、跡より五郎兵衛も駕籠にて被迭。 五郎兵衛駕籠は垂れ上げむき出し也二人は外より見えぬ様に釘付けの様子 与力・同心附添ひ、火方の者は鉞(まさかり)・引綱等差し、御警固にて附属す。於油掛町両御奉行被立会、見分相済み、平八郎面体焼爛致候に付き御糺有之。

 駕籠の四方へ木札大きくうち付け姓名認有之
大塩平八郎死骸
大塩格之助死骸
此通り四方に打付く。

 











  江戸より御逹の写             跡部山城守

其方組与力格之助隠居大塩平八郎儀、不容易不届の企致し、放火乱妨に及び候節、早速致出馬消防并捕方夫々及指図悪党共速に散乱相鎮候次第、彼此心配骨析の故の儀と一段の事に候。不取敢此段可申聞との御沙汰に候。

            水野越前守

右書面御城代西御奉行へも参り候由。初文は跡部山城守組与力と書出しの由。

 


中瀬寿一「『鷹見泉石日記』にみる大塩事件像」その6


「浮世の有様 野口市郎右衛門見聞之記録」その7/その9
「浮世の有様」大塩の乱関係目次2

大塩の乱関係史料集目次

玄関へ