![]() クライアントさんのインターネット・マーケティングの構想にお付き合いすることが多くなりました。その多くはインターネットでコーチングというサービスを売りたい、というものです。 インターネットでコーチングというサービスを売るというテーマでは、私も大成功しているとは言いがたいのですが、先達として私なりの秘訣をまとめてみましょう。 @サイトのタイトルを見た時点でどういったサービスが売りたいのか明確にわかること Aタイトルに必ず意中のキーワードが入っており、SEO対策ができること B自分なりの切り口があること C自分の体験談からはいること とくに@ABが大切です。BができていればCは容易でしょう。とにかく読者をひきつけてはなさない、これが大切です。この意味で私が高く評価するサイトはコレです。よくできていますね。しかしあなたが自分もこうしたサイトを持ちたいと思うなら、感心だけしていてはダメなのです^^ 「これを自分なりのやり方で越えてやろう」 と思う必要があります。こう思えるか思えないかが、インターネット・マーケティングで成功する条件だと考えますが、いかがでしょう? とにかく自分のオリジナルな内容にこだわる、これがポイントだと思います。
![]() 15年使った42型リアプロTV(パイオニア製)の寿命が来たので、46型液晶テレビ(シャープ製)に買い替えました。ネットの激安店で送料込み¥298,500でした。薄型テレビは今が買いです。これ以上待ってもそうは安くならないでしょう。 テレビをほとんど見ない(家族は見る)ので、テレビには無関心だったのですが、今回その進化ぶりには仰天しました。前のテレビで見ることができたアナログ地上波に加えて、デジタル地上波とBSハイビジョンが写ります。そのきれいなこと! 42型リアプロも当時としては最新鋭機だったのですが、完全に過去のものです。今朝粗大ゴミで出してきましたが、あの図体のでかさは薄型の液晶と全く比較になりません。 こうした技術の飛躍的な進歩はどの分野でも言えることですが、あまりの速さに呆然とするしかありません。私の子供のころはモノクロのテレビだったのですから。 縄文時代の1000年、弥生時代の100年、江戸時代の10年はおそらく何も変わらなかったわけです。現代はいろいろあっても、超エキサイティングな時代というしかないでしょう。 こうした技術の進歩で特に画期的と言えるのはやっぱりインターネットだと思います。テレビは詰まるところ、画質が上がって薄くなっただけです。しかしインターネットは一般庶民が情報発信できるようになり、それによってビジネスすらできるようになったわけです。 そうしたなかで、パーソナル・コーチングという助言形態が出てきたこと、これも技術の進歩に密接に結びついているというしかありません。この調子で行くと、私が一生を終えるまでには、まだまだ新しいことが体験できそうです。とにかくいい時代に生まれたものです。
![]() 四十肩(五十肩)にかかってしまいました。原因不明。1週間同じ痛みが取れないのでどうも慢性化したようです。四十肩(五十肩)は半年〜1年で自然に治るのだそうです。治療しても関係ないみたいです。ドケチの当方には朗報ですが、半年〜1年は気の長い話です。 老化ネタは嫌いです。 たとえば老人が病院の待合室で、「ここも悪い、あそこも悪い」と言ってる話を漏れ聴くと気が滅入ります。だがブログに書いてるようじゃ同じだな・・・ 同じ悩みを持つ人とは語り合いたいのが自然ですものね。暗くならず前向きに明るく四十肩(五十肩)に関わるしかありません。四十肩(五十肩)も助言者として経験しておいて悪くないと考えることにします。
![]() 知人に琵琶湖ホテルの屋上ビアガーデンにつれて行ってもらいました。こんな景色を眺めながらの一杯は格別でした。 「びわ湖花噴水」という観光名所とのことです。 それがコーチングと何の関係があるのか、ですって?知人は元クライアントさんです。コーチングやってなかったらここでごちそうになることもなかったでしょう。ありがとうございました。 件のビア・ガーデンです・・・ ![]()
![]() 盆休み最中に加入しているケーブル・インターネットのモデムがダウンしました。 日ごろの生活がいかにヘヴィにネットに依存しているか、痛感する結果となりました。 メールができないと驚くほど落ち着きません。どんなメールが来ているかと気がかりです。また新聞読まず、テレビを見ずで、ネットだけに依存してますので、やたらと手持ち無沙汰です。 それにスカイプができません。今朝は海外在住のクライアントさんとのセッションがあったので、盆休みで閉まっている会社事務所へ出向いてそこからスカイプしました。休みで締め切った事務所はエアコンが効き始めるまでは蒸し風呂状態でした^^ ようやく昼前にメンテナンスの人が来て、回線は復旧しました。人心地ついた感じです。 ヘッドセットをかばんに詰めて出社したのは、この夏の思い出?になりそうです。 |
|||||||||||||||||||||
499 具体的で辛口の承認 498 承認は「ノリ」というプラス・アルファを生む 497 承認を少しでもいいから絡める 496 木に登らせる * 495 ペーシングなんて 494 コーチングはスキルではない 493 コーチングの種類について 492 嫉妬と承認欲求 491 承認欲求 * 490 自己実現欲求と承認欲求は表裏一体 489 究極の自己承認 488 相槌・うなずき・オウム返し 487 成功哲学と自己承認 486 承認とは自己承認の増幅 * 485 インターネット・マーケティング 484 とにかくいい時代 483 四十肩(五十肩) 482 夏の思い出(パート2) 481 夏の思い出 * 480 日経経営セミナー(大阪) 479 次の志 478 志がなくては 477 立志の自己承認 476 相手がある問題 * 475 まず自己承認を確保せよ 474 窮地を乗り越えるとは 473 積極心とは、信念とは 472 承認は人生だ 471 すみやかな忘却 * 470 承認の世界は生ぬるい? 469 「叱責」は「愚か」 468 承認は承認を呼ぶ 467 承認の世界に生きよ 466 メールは真剣勝負 * 465 承認の調整機能 464 承認は功徳だ 463 配偶者の承認 462 プライド 461 座右の書 * 460 寛容さ 459 すべてを承認につなげよ 458 昼間何をするのか 457 値上げだと? 456 臭くあるな、らしくあれ * 455 気安くほめるな 454 社会経験 453 ルールの違い 452 うまく辞めさせるのもビジネス・コーチングのうち 451 「げっそり感」はコスト *** コーチングを受けてみませんか
*** コーチングとは(私見) *** 社会人のためのカウンセリング *** カウンセリングとコーチング *** ビジネス・コーチング入門 *** ライフワーク・コーチングの奨め *** オーケストラ再生のオーディオ *** オーケストラ録音を聴く |
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
All copyrights reserved | 2006 Yoshiaki Sugimoto |