Я[大塩の乱 資料館]Я
2016.5.8

玄関へ

「大塩の乱関係論文集」目次


『大塩平八郎』 その38

国府犀東(1873-1950)

(偉人史叢 8)裳華書房  1896

◇禁転載◇

洗心洞の学風(15)
 (其一)洗心洞の学説(10)

管理人註


積極的諦
観法体認
法

    ●  ● ●     ● ● ●       ● ● ● (四)一死生とは諦観法なり、体認法なり、死生は人生の大事なり、仏家     ○ ○ ○ ○ ● ● ○ ○          ● ● ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ には「無常迅速生死事大」と曰ふ、死生は人生の一大問題なり、ソクラテス は夙に霊魂不滅を説き、「学は死の学なり」と曰へり、然り人生の学に於て、 其の終極は死の問題に帰着す、生あるが故に死あり、生なくむば死も亦たな    ○ ○ ○ ● ● ○ ●    ● ● ○ ● ○ ○   ● ● ○ ● ● ○ ○ ● ● ○ ● ● ○ ○   ● し、業已に気質を変じ、良知を致たし、霊心の性格たる良知に合体せば、宇 ● ○ ● ●   ○ ○ ○ ○ ○ ○ ● ● ○ ● ●   ○ ○ ○ ○ ○ ○ ● ● ○ ● ● ○ ● ● ○ ○ 宙の本体、直に是れ自己霊心の実相、直に是れ自己宇宙の本体は太虚なり、 ● ● ○ ● ● ○ ○ ○ ● ● ○ ○   ○ ○   ● ● ○ ○ ○ ○ ○ ○   ○ ○ ○ ● ● ○ ○ ● ○ 霊心の実相も亦た太虚なり、業已に太虚に合体融着す、則はち太虚には生も ○ ○ ● ○ ○ ○   ● ● ○ ○ ● ○ ○   ○ ○ ● ● ○ ● ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○   ● ● ● ○ ○ なく死もなし、生死即ち一なり、故に太虚の体を存せざる者は、生死一なる ○ ○ ○ ○ ○ ○ を得ざるなり、業已に太虚の体に帰す、果して帰するや否やは、之を如何に                       ● ● ● ● ● ●      ● ● ○ ● して自ら知り、自ら証するか、是に於てか此の諦観法体認法あり、太虚の本 ● ● ● ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ● ● ○ ○ ○  ○ ○ ○ ○ ● ● ○ ○ ○   ○ ○ ○ ○ 体実相を人生の上に於て諦観する法、即ち是れ体認する法、即ち是れ、    ○ ○ ○  ○ ○    ○ ○  ○ ○ ○ ○    ○ ○ ○ ○   ○ ○ ○ ○  ○ ○ ○ ○  ○   ○   英傑当大事、固忘禍福生死、而事適成、則亦或惑禍福生死矣、至    ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○  ○ ○ ○   学問精熟之君子則一也、    ○  ○ ○ ○ ○  ○   ○ ○ ○  ○   ○ ○ ○ ○ ○   ○  ○ ○ ○ ○ ○ ○   ○  ○ ○   無生以害仁、夫生有滅、仁太虚之徳、而万古不滅者也、舍万古    ○ ○ ○    ○ ○ ○  ○ ○  ○ ○   ○ ○ ○ ○ ○   ○  ○ ○  ○   ○ ○  ○ ○   ○   不滅者、而守滅者惑也、故志士仁人、舍彼取此、誠有理哉、非    ○ ○ ○  ○ ○   常人所知也    ○  ○ ○ ○ ○ ○ ○   ○ ○  ○  ○ ○ ○ ○    ○ ○  ○  ○ ○  ○ ○  ○ ○ ○   臨利害生死之境、実不趨避之心、則未五十乃知天命也、   而動其心以趨避者、則雖百歳老人、実夢生耳、比等命之知不知、   固無論矣、是故人不以不早知天命也、







業已
(すで)





















『洗心洞箚記』(本文)
その6






『洗心洞箚記』(本文)
その13







『洗心洞箚記』(本文)
その174


『大塩平八郎』目次/その37/その39

「大塩の乱関係論文集」目次

玄関へ