アンコーチャブル
040



6日(日)朝、「もうかりマンデー」なるテレビ番組でコーチングが紹介され、直後の私のホームページのアクセスは1日で2200人を超えました。今もその影響は続いており、2日後でも750人と日ごろの3倍です。

番組見て連絡取ってきたとある経営者ですが、こんな会話になりました。

「今日は○○さんの何をお手伝いすればいいんでしょうか?」

「え?メール読まれたんでしょう?」

「はい、拝見しましたが、私は○○さんに何をしてさしあげたらいいんでしょうか」

「それをアドバイスしてくれるんじゃないんですか」

(絶句)

「アドバイスと言われますが、私は○○さんと今日がはじめてですよ」

「だったら、いろいろ訊いたらいいじゃないですか。どんな仕事をしてますか、って」

(だめだ、こりゃ)

早々に切り上げたのは、いうまでもありません。こういうアンコーチャブルもあるんですね。

何が悪いのか?

この人、コーチングを経営コンサルタントが営業かけてくるようなものだと思ったのでしょう。

たとえ「経営コンサルタントの営業」みたいなアプローチをしてもどうなるものでもないでしょう。どうやってもこの人を満足させることは不可能だと思います。自分がして欲しいことまで「オマエが考えろ」なんですから。自分がどうしたい、という意図があるようでないようなコーチングなんか不毛もいいところです。こんな「分からず屋」は相手にしないのが賢明でしょう。

ずいぶん体験コーチングをやってきましたが、ここまで取り付く島もないのは初めてです。とりあえず、私には問題がなかったことにしておきます。

わからなきゃ、仕方ない
039



自分探し、つまり「何をしたいのかわからない」で連絡を取ってくる方は相変わらず多いのですが・・・

いろいろ訊いていっても、他人事のように「わからない」と言いつづける人がいます。こういった場合最近は次のように言うことにしています。

「わからなきゃ、仕方ないですね。現状これで問題ないんじゃないですか?」

たいてい、いや、問題はある、と答えてきますので、引き続き

「だって、世間一般で、自分が何をしたいかわからない人が大半ですよ。その意味では極めてノーマルなんじゃないですか?」

「こんな風に言われて、いやそんなことはない、という感情があなたに強く湧きあがりますか?」

「やりたいことがあるのにないことにはできないし、その逆にやりたいことがないのにあることにもできないんですよ。」

「・・・・・・」

「あなたにもなにか欲しいものがあるんでしょう?」

こう言うとたまに「お金が欲しい」という人がいます。

「お金があったらいいな、は小学生でも言いますよ。お金で何をしたいのですか?」

こう言うとようやくA、B、Cとやりたいことがでてくるのです。

「じゃ、そのうち何かひとつ、一つだけやるとしたら、何がしたいですか」

と訊いて、これもわからないと答えたら

「じゃ、さいころで決めませんか。わからないんだからそうしかないでしょう?」

まぁ、ハナシはここまでです。この人もいつかは自分のミッションを見いだされるのであろう、と陰ながら念じて、セッションを終わることにしています。

自分自身に忠実であれ
038



セルフ・イメージは何がしかの優越感の上に築くべきなのでしょうか。自分に自慢できるものがただのひとつもなかったら、前向きなセルフ・イメージなど持ちようがないではないか。私は当初そう考えていました。もちろん何らかの優れた点を見出すのもいいとは思います。しかし、人間基本的に生かされて生きているのです。優越感といっても取るに足らない自負であるとも言えます。要は他人より少々優れているだけであるわけですね。

こう考えていくと、セルフ・イメージは優越感ではなく自分の「持ち味」の上に築くべきものだと思います。短所は長所の裏返し、また長所は短所の裏返しでもありますから、長所・短所を含めたのが「持ち味」です。トラインの名著から引用します。

--------------------------------------------------------------------

自己の独創的人格を習俗や因習の前に屈服せしめてはならない。なぜなら人間の個性的人格というものは宇宙大生命の最もすぐれた変圧器であるからであり、習俗や因習というものは個性的人格を保持するだけの力のない大衆によって維持せられている枠に過ぎないからである。私たちと同時代の最大のある著作家は、現代のこのような個性没却の社会を評して“妥協の雑炊”と称したことがあるのであるが、私たちはそんな“雑炊”の材料として自己独特の個性をささげてしまってはならないのである。もしあなたがこのようにして自己独自の個性を大衆の習俗や因習の前に屈服せしめてしまうならば、あなたは社会の好ましからざる風潮を増加するために応援してやっているようなものである。その代償としてあなたは一個の奴隷と化してしまう。そして、やがては、このようにしてあなたが喜ばそうと試みたその大衆の尊敬すらをも保ち得ないような結果に陥るのである。もしあなたが、あなた独自の個性を保持するならば、あなたは奴隷でなく一個の主人公となるのである。そしてもし賢明にして思慮分別あるならば、あなたは、その独自の個性的働きによって社会に良き感化をおよぼし、社会の状態を一層高く、一層よく、一層健全たらしめるための貢献をなし得るのである。その上にすべての人たちは、あなたが社会の“妥協の雑炊”中の材料として多くの愚かな人たちと一緒に煮込まれて、自己の弱点をさらけ出している時よりも、人々から重んぜられ、社会から一層高く尊敬せられることになるのである。かくのごとくして、あなたはあらゆる階層の人々に感化をおよぼすにいたるのである。誰かが言ったごとく 「偉大なるタイプの英雄は社会のあらゆる階層、左右両翼のあらゆる階層の人物にとって魅力となり、獣類さえも彼をしたって集まってくるようになるのである。」

彼自身独特の者になることによってのみ、人は価値があり、あるべき唯一の満足なものとなることができるのである。 「環境によって支配されるのはあまり良い生活態度ではない」 とある人は言ったが、では何が良い生活態度であろうか。自分自身そのものになり切ることである。これが最初にして最後の、そして常にかくあるべき生活態度であるのである。

何よりもまずこの事だ
自分自身に忠実であれ
されば、夜の次に昼が来るように
必ず伴うて出てくることは
あなたが何人に対してもニセモノでないことである

(後略)

『無限者との協調』 ラルフ・ウォルドー・トライン 1896年 谷口雅春訳

--------------------------------------------------------------------

自分が誰に対してもニセモノでないという自己肯定感こそ、自分を最大限に生かせる積極的な考え方であると思います。

最近私がまず考えるのは「いかに人より秀でるか、抜きん出るか」ではなく、「いかに自分の持ち味を生かすか」です。変な優越感を追い求めるよりもはるかに心安らかですよ。

カリスマ
037



セルフ・イメージの続きです。

カリスマを持つ人、カリスマと呼ばれる人がいます。ファナティック(狂信的)なカリスマは退いてしまいますが、正統派カリスマとはいいものです。たとえば谷口雅春氏は下記のような文章を書いておられます。

--------------------------------------------------------------------

心の平和が生命を生かす力は大ナポレオンの軍隊が東部戦線にあったときにも現れている。悪疫がその戦線一帯にわたって 猖獗(しょうけつ)してナポレオンの軍隊もそれに襲われた。戦いには負けない彼の部下の将卒も、悪疫にはかなわないで続々それに感染して、野戦病院は病人でいっぱいになり、とても収容しきれないでテントの外の地上まで罹病者を横たえねばならぬ始末となった。全軍はただ恐怖にとらわれて生きたる心地もないのである。毎日そのために倒れる将卒は数を知らない。

ところがさすがに『自分の辞書には不可能はない』と言ったナポレオンである。扈従(こじゅう)の将官たちが『そんな悪疫患者に近づいたら危険です』と言って切に押しとどめるにもかかわらず、彼は野戦病院を自ら見舞うと言ってきかなかった。ところが見よ、ナポレオンの落ち着いた動じない温顔が皆の病人の前に挨拶して、この偉大な皇帝の手が病人の額に触れたり、平和な恐怖のない語調で慰め深い言葉が発せられたとき、野戦病院で寝ていた病人の顔色が急に晴れ晴れしくなって、あちらからもこちらからも『皇帝万歳!』の声が雨のように降り注いだ。病床から這い出し立ち上がって歓呼して踊る兵士さえいた。その瞬間から悪疫の進行はぱったり止んで、誰ひとり新たにその悪疫に罹るものなく、今まで罹っていた病人もたちまち回復してしまったと西洋史は記している。

諸君よ、このナポレオンのように絶対恐れない、絶対自分の幸運を信じ切っている人となれ。どんな場合にも自分の心の平和を乱さない偉人が一家のうちに一人でもあるということは、実にその家にとって幸福なことなのである。その人の心の平和、歓喜、自信、健康の雰囲気は、全体の家族、全体の人員の心に吹き込まれて、全体の人間がみんな平和、歓喜、自信、健康の善き心の音楽を奏でるラジオ受信機となるのである。

『光明の生活法』 谷口雅春 1961年 日本教文社

--------------------------------------------------------------------

ここまでセルフ・イメージを確立できていると、姿をあらわしただけで奇跡が起こせるようです。かくありたいと思いませんか。まことにスゴイですが、私たちがナポレオンになれない理由が特にあるわけでもないと思います。

確信ある語調
036



セルフ・イメージの続きです。

人間は絶え間なく自己との対話を続けているものです。たとえば昼食のメニューを決めるにしても「定食にしようか、丼にしようか」などと自問自答しているわけです。これを敷衍すると、自分の想念とは自己との対話の中に存在するということになります。言い換えると声を出す、出さないにかかわらず、自分が語る言葉の中に自分の想念は存在する、と言えると思います。

ですから、セルフ・イメージという「想念」を大きくするには声を出さずに自分に語りかける言葉、声を出して他人に語りかける言葉を、確信ある語調にすることに可能になると思われます。と、思い至った時点で、過去に読んだ下記の一節を思い出したのでご紹介しましょう。

--------------------------------------------------------------------

あなたの心の中に主流をなす想念、すなわちあなたが覚醒時中、潜在意識に浸透するままに放置してある想念は、睡眠中にも働き続けて、徐々にではあるが着実に、あなたの人生のあり方を形づくるのである。したがってまたそれがあなたの運命を形成するのである。

それゆえにラルフ・ウォルドー・エマソンは快刀乱麻を断つごとき鋭い知性をもって「人間は自分が終日考える通りのものである」と言わねばならなかったのである。あなたは自分が考え感ずる通りのものとなるのである。そしてまたあなたの数々の想念は自覚の高さに応じて出てくるのである。

(ここのところは紛れもなくセルフ・イメージのことを言っています・・・杉本注)

あなたは確信ある語調をもって言葉を出すことによって、自働的に自分の想念の流れを統御して欲する方向に向かわしめることができるのである。それは努力の問題というよりもむしろ注意力の問題なのである。あるいはあなたの注意力をどの方向に流動させるかの問題と考えてもよい。あなたがそうした努力を容易であると考えれば、それはきっとそれだけ容易なものとなるのである。

しからば、今ただちに実践しようではないか --- あなたが自分にとって真実であると欲する事物のみ語ることを。もしあなたがゴシップに引き込まれそうになったり、暗い話題の論議に巻き込まれそうになった場合には、高貴なる沈黙を守るがよい。時々ちょっとした景気の話をするのはむろんよい。しかしながら、ただ不安と失望を増長させるだけがとりえの無意味な話を長時間することは避けるがよいのである。

あなたは信心深くていかにも聖人ぶった類いの人になる必要はないのであるが、人生に目的と方向を持つようにせよ。人生に目的と方向を持つと、あなたは自分の想念を統御して方向を持たせうるようになるのである。そしてそれはあなたの雰囲気に磁石的力を与え、力を感じさせるオーラを発散せしめることになるのである。

あなたは友人にメールを書くとき、そのメールをして生命の火花と自信の火花を発せしめよ。あなたの周囲にある些細な不愉快なことをいつまでもグチグチ話し続けたくなる衝動を断ち切れ。楽天家であれ。また自分を楽天主義であると感ぜよ。

『心の力の秘密』 ユージン・ロイ・デービス 1964年 伊藤正・谷口雅春共訳

--------------------------------------------------------------------

人生に目的と方向を持つ → 想念をコントロールできる → セルフ・イメージを確立する

ではないでしょうか。セルフ・イメージの確立によって「生命の火花」と「自信の火花」とオーラが出ると思っています。書いてあったように、Eメールひとつを見てもその人がどの程度の自覚を持った人かわかるものだと思います。
050 自分探しとコーチ業
049 自分探しのカウンセリング
048 ゆっくり、はっきり、きっぱり
047 要約と単純化
046 第3の世界

*
045 いろいろな価値観
044 迷いの払拭
043 今日は何をお手伝いしましょうか
042 「もうかりマンデー」その後
041 「もうかりマンデー」なるテレビ番組

*
040 アンコーチャブル
039 わからなきゃ、仕方ない
038 自分自身に忠実であれ
037 カリスマ
036 確信ある語調
*
035 セルフ・イメージを大きくするには
034 オーラとセルフ・イメージ
033 言葉の暴力
032 感情の爆発
031 味方になる

*
030 アタマが悪いのは
029 志とは
028 ニーズと価値
027 コーチングの合い間
026 転職

*
025 自分探しは自分で
024 目上から尋ねられたときに
023 考え方を変えるということ
022 求めているのはカウンセリング
021 どうありたいか

*
020 対人関係の問題を自分の問題に落とし込む
019 コーチングは教室だけでは学べない
018 コーチ紹介業
017 排他的男女感情と人類愛
016 ひどくなる人間疎外

*
015 求められるのは行動より発想
014 カウンセリングとコーチングの狭間で
013 難儀は節や。節から芽が出る。
012 コーチングの付加価値は要約にあり
011 セルフイメージと宗教

*
010 森を見ない
009 ライフワーク
008 落ち込んでセルフイメージが小さくなったら
007 セルフイメージの最も大きい人は
006 セルフイメージ

*
005 5年後にどうなっていたいか、ですって?そんな無茶な!
004 カウンセリングのサイト
003 人のご縁ででっかく生きろ
002 カウンセリングとコーチングの違い
001 脳天気なコーチング


*** コーチングを受けてみませんか
*** コーチングとは(私見)
*** 社会人のためのカウンセリング
*** カウンセリングとコーチング
*** ビジネス・コーチング入門
*** ライフワーク・コーチングの奨め
*** オーケストラ再生のオーディオ
*** オーケストラ録音を聴く
001〜050 051〜100 101〜150 151〜200 201〜250
251〜300 301〜350 351〜400 401〜450 451〜500
501〜550 551〜600 601〜650 651〜700 701〜750
751〜800 801〜850 851〜900 901〜950 951〜999
All copyrights reserved 2006 Yoshiaki Sugimoto