Я[大塩の乱 資料館]Я
2002.4.4最新

玄関へ発行一覧へ


第41号〜第45号 目次


『大塩研究 第41号』2000.3

〈この言葉〉(12)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・和田義久 行事「大塩平八郎と天満」に思う ・・・・・・・・・・・・・酒井 一 大塩一揆から天満一起ヘ・・・・・・・・・・・・・・・・・・井形正寿 大塩平八郎と天満展を終えて・・・・・・・・・・・・・・・・大塩二郎 ―歴史における個人―    大塩は通史でどう描かれたか〔2〕・・・・・・・・・・向江 強 新・歴史のなかの人間をどう捉えるか    ――向江強さんの批判に応えて・・・・・・・・・・・・秦 達之 木村司馬之助の一足跡・・・・・・・・・・・・・・・・・・・政野敦子 ラジ才に登場した大塩(1933〜34年)・・・・・・・・・久保在久 99歴史セミナー   大塩平八郎を学ぶ(第一回、和田 義久)           (第二回、酒 井 一)           (第三回、渡辺 忠司)           (第四回、曽根ひろみ)           (第五回、向江強、前田敏幸) 島野三千穂氏を悼む  古文書に親しんだ島野三千穂さんを悼む ・・・・・・・・・ 酒井 一  弔  辞 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 井形正寿 99年度会計報告、監査報告 編集後記

『大塩研究 第42号』2000.11

 創立25周年記念号 創立25周年を迎えて・・・・・・・・・・・・・・・・酒井 一 大塩と私・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・会員有志 研究会舞台裏をふりかえって・・・・・・・・・・・・・政野敦子 大塩研究と住友財閥史研究とのめぐりあい・・・・・・・中瀬 寿一 初秋閑想―大塩平八郎によせて・・・・・・・・・・・・山崎宗太郎 坂本鉉之助のふるさとを訪ねる・・・・・・・・・・・・井形 正寿 大塩と与力荻野・・・・・・・・・・・・・・・・・・・荻野 準造 山田三川と安中藩そして新島嚢・・・・・・・・・・・・萩原 俊彦 ―歴史における個人―大塩は通史でどう描かれたか〔3〕   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・向江 強 「大塩平八郎と天満」語る会記録 『大塩研究』総目次及び執筆者(1−41) 『大塩研究』執筆者別人名索引 大塩事件研究会会員名簿(2000年10月現在) 洗心洞通信(33) 編集後記

『大塩研究 第43号』2001.3

創立25周年記念講演会と懇親会を開催 第1部 私と大塩研究(要旨) 第2部 記念講演相蘇一弘氏  「大塩平八郎の『猟官運動』をめぐって」(概要) 寄せられたメッセージ 大塩と私(続)・・・・・・・・・・・・・・・・会員有志 一歴史における個人一   大塩は通史でどう描かれたか〔4〕・・・・・向江 強 府立中之島図書館・玄武洞文庫   −大塩研究の好個の資料−・・・・・・・・・井形正寿 弓削村西村家・乳母の回想・・・・・・・・・・・久保在久 ≪大塩≫から始まった僕の日本史・・・・・・・・末巻 等 大塩事件研究会会則 会計報告(2000年度) 編集後記

『大塩研究 第44号』2001.9

この言葉(13)・・・・・・・・・・・・・・・・・・相蘇一弘 新見正路と大塩平八郎・・・・・・・・・・・・・・・・薮田 貫 猪飼野と木村権右衛門・・・・・・・・・・・・・・・・荒木 傳 「猪飼野探訪」案内記・・・・・・・・・・・・・・・・足代健二郎 附  釈淨円墓碑破却の顛末 猪飼野を訪ねて・・・・・・・・・・・・・・・・・・・木村泰治 「決着」と「常識」   −向江強さんとの大塩論深化をめざしてー・・・・・秦 達 『浪華一揆大塩乱始末』の28年ふりの再上演   ―『大塩研究』の深化と時代の推移を写してー・・・井上満寿夫 『洗心洞詩文』からみた大塩後素・・・・・・・・・・・森田康夫 編集後記

『大塩研究 第45号』2002.3

中瀬寿一教授追悼号 この言葉(14)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・酒井一 西村履三郎と『洗心洞唐宋元明清名家詩選』の世界より・・森田康夫 門真三番村茨田家と大塩平八郎・・・・・・・・・・・・・常松隆嗣 「浪華一揆大塩乱始末」を上演して・・・・・・・・・・・熊本一 「浪華一揆大塩乱始末」観劇記・・・・・・・・・・・・・向江強               ・・・・・・・・・・・・・平松綾 弓削村西村家:・乳母の回想(2)・・・・・・・・・・・久保在久 『洗心洞詩文』からみた大塩後素(2)・・・・・・・・・森田・康夫 中瀬寿一先生を悼む・・・・・・・・・・・・・・・・・・知人有志           (井形正寿、酒井一、藤岡勧、前田愛子、政野敦子) 洗心洞通信(34) 会計報告(2001年度〉 編集後記

前の目次へ次の目次へ発行一覧

玄関へ