Я[大塩の乱 資料館]Я
2018.4.22

玄関へ

「大塩の乱関係論文集」目次


「大塩平八郎」 高梨光司(1893〜1962)

『維新史籍解題 伝記篇』明治書院 1935 所収

◇禁転載◇

大塩平八郎

管理人註
 

天満水滸伝 大塩平八郎実記 和一冊   大塩平八郎の経歴並に挙兵一件を、実録風に記せるもの。   (明治十五年一月 東京 栄泉社 半紙本 四四丁) 大塩平八郎 洋一冊 国府犀東著   大塩平八郎の伝記にして、その内容を十章に分ち、「徳川時代に於ける社会   的暗潮流」に始まり、「社会主義実行者としての平八」に終る。偉人史叢第   八巻。  (明治二十九年 東京 裳華房 菊判仮綴 一八四頁) 咬菜秘記  旧幕府 第二巻第三巻の内   大塩平八郎の挙兵当時、玉造組与力として、その鎮定に当りし坂本鉉之助   (諱俊貞、字叔幹、号鼎斎、又咬菜軒)が、文政四年四月平八郎と始めて対   面せし事より説き起し、騒乱前後の状況を、その見聞に基き、表裏明暗、有   りの儘に語りたるものにして、「大阪市中放火及乱妨候一件吟味伺書」   「異変之砌玉造組与力同心働前御吟味に付明細書」等と共に、大塩乱に関す   る最も有力なる資料といふべし。本書もと写本を以て伝へられ、帝国図書館   にも、その一本を蔵せるが、『旧幕府』誌上前後七回に亘り、連載されたる   ものは、別本にして、旧幕臣安藤太郎の寄送に係り、編輯者は、その冒頭に   於て、「安藤太郎君の秘本ににして、君の厳父が坂本鉉之助より、聞かれし   筆記なり」と記せり。   (自明治三十一年九月至明治三十二年八月 東京 冨山房) 大塩平八郎 洋一冊 幸田成友著   大塩平八郎一代の事蹟を、与力、学者、乱魁の三章に分ちて、記述せるもの。   附録として、平八郎の消息其他を添ふ。著者はその自序に於て、「大阪の人   大塩中斎は、一代の偉人なり。前人其伝を草するもの数部を下らずと雖も、   私に按ずるに、史料の捜索を忽にし、事実の真偽を詳にせず。是を以て、過   褒過貶、当らざるに似たり。著者久しく大阪に在り。旧記を捜り、故老を訪   ひ、茲に本書を公にするは、史料の蒐集に於て、敢て前人の一歩を贏ち得た   りとする所あればなり」と云へり。   (明治四十三年一月 東京 東亜堂 菊判本文三五五頁 附録七五頁) 中斎大塩先生年譜 和二冊 石崎東国著   大阪に於て、洗心洞学会を経営し、大塩中斎の人物学問等を研究せる著者が、   多年に亘る苦心の結果撰述せる年譜にして、筆を寛政五年正月平八郎の出生   に起し、天保八年二月の一挙に終る。而してその間評定書、吟味書、裁決書   等を始めとして、咬菜秘記、浪華騒擾記、行雲流水、洗心洞余瀝等の記録、   天満水滸伝、天保太平記、塩賊伝以下の稗史伝説に至るまで、苟くも大塩乱   に関する文献は、悉く此れを参照して按語を加へ、記述頗る精詳を極む。葢   し大塩平八郎に関する史伝として、最も出色のものと謂ふべし。   (大正九年十二月 東京大阪 大鐙閣 半紙本 通計三七八頁) 大塩平八郎伝 洋一冊 石崎東国著   本書題名を『大塩平八郎伝』と改め、洋装一冊とせるのみにて、その内容は、   前掲「中斎大塩先生年譜」に同じ。   (大正九年十二月 東京大阪 大鐙閣 菊判 三七八頁) 大塩中斎先生天保救民告文〈複製〉 和一帖   天保八年二月大塩平八郎が、一挙直前に於て、摂河泉播の間に頒布せる「天   より被下候村々小前のものに至迄へ」と題する檄文を、原本通り複製せるも   の。   (大正十五年 大阪 大塩中斎先生九十年記念会 非売品) 大塩平八郎 洋一冊 安岡正篤著   崇高にして悲壮なる殉難者として、大塩平八郎の事蹟を記せるもの。人物研   究叢刊第十編。   (昭和五年四月 東京 金鶏学院 菊判 三一頁) 大塩平八郎書簡集 和一冊 三村清三郎編   大塩平八郎の平松楽斎、小谷巣松、斎藤拙堂、猪飼敬所等に宛てたる書簡二   十余通を収録せるもの。  (昭和八年四月 東京 文祥堂 和装洋紙菊判 四六頁) 附 記 尚前掲の外、大塩平八郎に関する著作として左の如きものあり。  大塩平八郎言行録 和一冊 井上仙次郎編 明治十二年  警世矯俗 大塩平八郎伝 洋一冊 河村与一郎著 明治二十一年  大塩平八郎言行録  偉人研究第四十四編 洋一冊 勝水瓊泉編 明治四十一年  大塩平八郎 洋一冊 香川蓬洲著 大正元年  民本主義の犠牲者 大塩平八郎 洋一冊 相馬由也著 大正八年 参考文献  大塩平八郎父子欧州渡航の弁妄  明治二六 古今史譚第5巻(春陽堂)  天保八年丁酉二月十九日大塩平八郎変動の事実 今井克復 明治二六 史談会速記録第六輯  大塩平八郎の話 田中従吾軒 明治二九 名家談叢第一二号  再び大塩平八郎に就て 田中従吾軒 明治二九 名家談叢第一四号  大塩先生論伝 中尾捨吉 明治二九 陽明学(鉄華書院 ) 第七号  大阪城市の沿革中古の来歴大塩平八郎の暴動 今井克復 明治三六 史談会速記録第一二八輯  今井克復君勤役中大塩暴動事件取扱ひたる実歴談 今井克復  明治三七 史談会速記録第一三五輯  大塩後素翁伝記資料 江見清風 明治三七 国学院雑誌第一〇巻第八号  大塩平八郎 金子幹太 明治三六  史学界第五巻第六号  大塩平八郎 横山健堂 大正二 人物研究と史論(金港堂)  大塩平八郎先生家庭の真相 石崎東国 大正六 陽明(大阪陽明学会) 第六〇・六一・六二号  内閣所蔵の大塩一件書類概要 宮内鹿川 大正六 陽明(大阪陽明学会) 第七〇号  佐藤一斎と大塩中斎 高瀬代次郎 大正七 陽明(大阪陽明学会) 第七四・八一号  大塩中斎先生の経済思想 石崎東国 大正七 陽明(大阪陽明学会) 第七八号  平塚瓢斎と大塩平八郎 川田瑞穂 大正七 陽明(大阪陽明学会) 第七四号  阿波と大塩先生の伝説 東国生 大正八 陽明主義 (大阪陽明学会) 第二・三・四各月号  阿波と大塩伝説続篇 石崎東国 大正八 陽明主義 (大阪陽明学会) 第六・九各月号  奥宮慥斎と大塩先生 高瀬代次郎 大正八 陽明主義 (大阪陽明学会) 第八四号  大塩先生渡欧異聞 戸水信義 明治三三 史談会速記録 第八五輯  大塩先生海外脱走説 戸水信義 大正八 陽明主義 (大阪陽明学会) 第十・十一・十二各号  中斎先生の隠し芸 東国生 大正九 陽明主義 (大阪陽明学会) 第七月号  中斎先生肖像と渾天儀 東国生 大正九 陽明主義(大阪陽明学会) 第五月号  大塩先生の事蹟を伊勢路に探りて 石崎東国 大正七 陽明(大阪陽明学会) 第七四号  洗心洞寛居の往来 榊原頼輔 大正九 陽明主義 大阪陽明学会) 第四月号  洗心洞と足代弘訓 榊原頼輔 大正九 陽明主義(大阪陽明学会) 第五月号  平八郎と権太夫 榊原頼輔 大正九 陽明主義 (大阪陽明学会) 第六月号以下  我輩の観たる大塩先生 大隈重信 大正七 陽明(大阪陽明学会) 第七七号  大塩中斎と阪谷朗廬    大正一〇 陽明主義(大阪陽明学会) 第三月号  大塩平八郎 石崎東国 大正一〇 中央史壇通巻第一三号  大塩平八郎と池田玄洞 永原鉦斎 大正一一 日本及日本人 第八四九号  大塩平八郎人相書 濤衣生 本道楽第一年第七号  革命家大塩平八郎 石崎東国 昭和五 我観第八二号  中斎の人格 山片平右衛門 昭和六 片つ端から(迷舟遺稿集)  大塩中斎翁 安岡正篤 大正一三 日本精神の研究(玄黄社 )  大塩平八郎と生田万 黒頭巾 大正八 日本及日本人 第七四九・七五〇号  猪飼政所の観た「大塩騒動」 木崎愛吉 大正九 日本及日本人 第七八八号  大塩中斎 井上哲次郎 明治三三 日本陽明学派の哲学(四一一頁)  大塩中斎 岩崎遒成 大正四 大日本倫理発達史(二六六頁)  大塩騒動の芝居 鵜野磧 大正一四 難波津(近畿郷土研究会 )第一三  大塩平八郎の切支丹検挙事件に関する文献 吉野作造 昭和六 書物展望 第一巻第二号

   
 


「大塩の乱関係論文集」目次

玄関へ